ビル・ゲイツが選ぶ本 (『天才読書』 より)
Part 1 経営
視野を広く持つことの重要性
ゲイツは、本書を最高の本の一つとして絶賛
美化されたものではない、赤裸々な回顧録
得られるものがないからという理由で企業経営に関する書籍をほとんど読まないゲイツが推薦する数少ない企業経営に関する本
歴史ある伝統的な企業をどうすれば変革できるか?
より優れたマネジャーになることに興味がある人におすすめ
Part 2 経済学
トイレの問題
政策が科学的な根拠に基づくか検証して貧困をなくす
富裕層への課税はイノベーションを阻害するか?
富裕層への減税よりそれ以外への減税のほうが雇用と所得の増加に効果
格差が広がっている理由
超不平等社会の存在
スーパー経営者
CEO が受け取る報酬は約 21 億円
不労所得生活者 (超世襲)
誰もが脱走に成功するわけではない
Part 3 未来予測
世界は着実に良くなっている
繁栄の定義として最も優れているのは時間の節約
行動経済学の核心をなす発見は、ほとんどの人が予測をするときに自信過剰になる点 一見すると数学的でないシステムの多くが実際には数学的であると気づかせてくれる
Part 4 科学・テクノロジー
多くの人が気になる疑問に答えてくれる
鋼鉄について科学的に解明されたのは 20 世紀になってから 古代ローマでは使われていたが、失われた技術となった キノコと人間は、細胞だけ見ると似ている
自分たちの権益を奪われたという被害者意識
Part 5 自己啓発
独創的なひらめきや問題解決のための作業も
履歴書向きの美徳と追悼文向きの美徳
実在した人物が人格を磨いた例
Part 6 歴史
宇宙が誕生してから 138 億年の間に 8 つのスレッショルド (大跳躍) 250 万年の人類史
ダンバー数を超えて人が協力できるようになったのは虚構のおかげてはないか 強力といえば聞こえはいいが、実態はエリート層による支配
今に焦点を当てる
2008 年のグローバルな金融危機により、自由主義も幻滅された 狩猟採集型の伝統的な社会の謎と本質に迫る
個人的危機を通して国家の危機を読み解く
人類がなぜ繁栄できたか?
商品の交換にあるとする
繁栄とは節約された時間
合理的な楽観主義
Part 7 国家論・思想
ゲイツは、無視されている要因が多いと批判
理性を磨いて世界を理解する
Part 8 人物
Part 9 小説・ノンフィクション
絶望的な状況で人生を楽しむには?
参考文献